【MTGデッキ紹介】寓話禁止後のスタンダードを捌き切るエスパーフラッシュ【2023年6月スタンダード】

普段から変なカードを見つけてきてはクソデッキばかり作っている私ですが、今回は真面目スタンダードです。割といいデッキができたと思っているので、BO3に勤しんでいます。どこまで上がれるかな。

強いデッキとは何か?

構築戦は正直あまり得意ではない自覚があるので、とりあえず勝とうと思ったら実績のある強いデッキをコピーして使うぐらいしか取れる手段がないのですが、先日のプロツアー・機械兵団の進軍で見事に優勝を飾った Nathan Steuer 選手(強すぎ)の黒赤ミッドレンジをコピーして回してみたところ、その動きにびっくり。

なんやこのデッキ強いカードしか入っとらん……

  • 《鏡割りの寓話》……問答無用。強い。禁止になった。
  • 《勢団の銀行破り》……色拘束のない2マナの置物なのに暇なときに3ドローした挙句4/4で殴りかかってくる。強い。禁止になった。
  • 《絶望招来》……あらゆる護法を無視して盤面をシバいてくる。ついでにライフも詰めるしカードも引こうとする。強い。禁止になった。
  • 《黙示録、シェオルドレッド》……立ってるだけで勝つ上に4/4/5接死。強い。失敗しない。
  • 《税血の収穫者》……2/3/2ってところから大概なのに除去とルーターをおまけで連れてくる。《勢団の銀行破り》に気軽に乗らないでほしい。強い。
  • 《墓所の侵入者》……墓地対策しながらライフを詰めてくる。見た目以上にクロックが早い上に護法のハンデスでほぼ確実に1vs1以上を取ってくる。強い。

あとは環境にマッチした除去がいっぱいと、サイドボードもまあ強い。とにかく引いたカードが全部強い。これは複数のカードを適切に組み合わせればやっと戦えるが単体ではどうしようもないレベルのカードを大量に積んでいるようなクソデッキには考えられないことです。

エスパーレジェンズへの不満

さて、このデッキは主要パーツを一気に3つも失い、解体を余儀なくされました。6月からは新環境が始まるわけで、スタンダードをやるのならまたここから新しいデッキを探さないといけません。

いつ何を引いても困らないデッキ、全ての脅威が無視できないデッキというのはやっぱり強いです。そういう意味で言うと、禁止パーツを出さなかったエスパー・レジェンズはかなり有望と言えます。

《離反ダニ、スクレルヴ》~《策謀の予見者、ラフィーン》がキレイにつながった時の爆発力は凄まじいです。特に《スレイベンの守護者、サリア》を先出しされてしまうと重いスペルに頼った構築はかなり苦戦を強いられます。

ところで、このエスパー・レジェンズについてちょっと気に食わないところが。

↑これがとっても弱い。

なんか伝説のかさ増しに入れられてるだけじゃないですか、これ? 一応2マナで《税血の収穫者》と相打ちが取れて《墓所の侵入者》の能力が止まるぐらいですが、言ってしまえばそれだけで、戦場に出たあとははっきり言って大抵対処不要です。

MOM以降の環境ではこの部分は《侵攻の伝令、ローナ》に置き換えられていますが、あれはあれで遅いんですよね。安定性を上げるためにルーターしまくっているだけで、変身はソーサリータイミングかつ重すぎて非現実的なので戦力としてはカウントできない。ちょっと物足りないです。

ここまでの話に反して今引きがとても弱いというのが見過ごせないポイント。そういうの求めてないんですよ。

ラフィーンは瞬速を持ってはないけれど

そう思って2マナ域を探してみたところ、ちょっとした発見がありました。

2マナの瞬速・飛行持ちクリーチャーとラフィーンの相性がとても良いのです。

相手が何もしてこないならエンド前に投下して、次のターンにすぐラフィーン出してアタックすれば謀議が誘発します。伝説にこだわらなければ結構選択肢はあるということで、ラフィーンによる謀議をできるだけ隙を晒さずに誘発させる構築を考えました。

デッキリスト

マナベースはありあわせの土地で組んだので、最適化の余地があると思います。

クリーチャーの選択

見慣れないやつがいます。

《エラントとジアーダ》。3マナ2/3瞬速飛行で、ライブラリートップから瞬速や飛行を持つ呪文を唱えられるようになります。緑がやりそうなアドバンテージ源です。

最初にこのカードを見た時は特に何の感想も抱きませんでしたが、ここに来てこのデッキとの相性の良さを発見したため急遽投入しました。それに引っ張られるようにクリーチャーの条件も基本全て瞬速か飛行に絞って探索した結果がこれです。

《フェアリーの黒幕》《幽体の敵対者》は文句なしで強いです。プラン上初手にないと厳しいので各4枚。《フェアリーの決闘者》はラフィーンと組み合わせて謀議するとパワーが上がるスピードが頭一つ抜けていますが、2ドローする手段が他にあまりないため見た目ほど強くないです。そのうち変わるかもしれません。

《第三の道のロラン》は対処したい置物や疑似除去が多いので、瞬速も飛行も持っていませんがメインから投入しています。頭数は多いに越したことはないのと、軽いアクションを連発したいこのデッキにとってタップだけで1ドローできる(ついでに相手にも引かせる)のが見た目以上にえらいです。《復活したアーテイ》は打ち消しとして強力ですが、そう何回も使う展開にはならないので2枚だけ。

で、サイドに《黙示録、シェオルドレッド》が3枚置いてあります。このデッキのクリーチャーは全て《切り崩し》が当たってしまうので、マッチによってはクリーチャーを少し抜いてこちらにシフトします。特に《邪悪を打ち砕く》を抜いてきそうな相手には有効です。

このデッキの回し方

まず、このデッキを回す際は基本的にはとにかく以下の2点に集中します。

  • こちらの方がクロックが早い盤面を成立させる
  • 盤面が成立したら、それを守り切る

たとえば、こんな盤面。

これは黙っていればこちらが先にライフを詰め切るので、何かしなければならないのは相手の方で、こちらから能動的に動く必要はないということになります。そういう場合は今の盤面を維持することに集中します。

盤面を守りきるというのは「現状維持する」ということではなく、とにかくターン終了時にこちらのクロックが相手のクロックを上回っていればよいという話です。そのため、クリーチャーを除去されても瞬速でクリーチャーを補充できる場合なんかは、対応する必要のない除去も多いです。

逆にクロックが全滅するリスクのあるフルタップは極力避けるべきで、たとえば以下の盤面。

マナスクリューしていて(スクリューと言っても3マナ立っていれば割と十分なのですが)ラフィーンで探しに行きたい気持ちはありますが、相手が青黒なので《策謀の予見者、ラフィーン》を出してフルタップになると

  • 攻撃前に《切り崩し》を打たれる
  • 相手メインに残りも除去される

と動かれた時に盤面が空になってしまいます。こうなるといくらフラッシュデッキと言えど次のターン5マナか6マナ立てた青黒相手にクロックを補充するのは困難になってしまうので、ここはとにかく2点クロックの維持を考えた方が良いと思います。究極あと8ターンこのままならこちらが勝つわけですしね。

最初の方でラフィーンの謀議をすぐ誘発させるための……とか書いた気がしますが、実際回してみると3ターン目にラフィーンを投下するのを待った方が良さそうな状況はかなり多いです。特に《エラントとジアーダ》と両方持っているなら3ターン目は一度様子を見て、相手エンドに《エラントとジアーダ》を先に投下、4ターン目に《策謀の予見者、ラフィーン》+《下支え》を構える、と動くのがいい感じです。

メタゲーム上のマッチアップとサイドボード

vsエスパーレジェンズ

そもそもこの構築が問題だと思って組み直しているようなものなのでこれに負けるようではお話にならないのですが、実際有利を取れると思っています。《侵攻の伝令、ローナ》がガチャガチャやってくるので焦りますが、そんなことをしている間に投下した飛行クロックでこちらが勝つので問題ありません。厄介なのは相手のラフィーン、アーテイ、シェオルドレッド辺りで、特にシェオルドレッドは着地してしまうと対処が厳しいので打ち消しで対処します。

このマッチアップに限らず、この動きを見せるとサイドから《切り崩し》をフル投入されるので、こちらは《エラントとジアーダ》を抜き、《黙示録、シェオルドレッド》を投入してリソース勝負に持ち込みます。

vsドメインコントロール

軽いテンポデッキvs重いランプデッキの典型例のような感じになるため、基本的にはこちらがやりたい放題できるマッチです。マストカウンターは《怒りの大天使》と《偉大なる統一者、アトラクサ》だけで、それさえ弾けばあとは割とどうでもいいです(クロック逆転されうる《群れの渡り》はさすがに危険かもしれませんが)。あと当たり前ですが《太陽降下》は常にケアしましょう。打ち消しに限らず自軍のバウンスやフェイズアウトなど、こちらが取れる手段は非常に多いです。

サイド後は《軽蔑的な一撃》《冥府の掌握》を入れますが、最近は打ち消されないタイプの脅威(《ティラナックス・レックス》とか)も多いので、そこは注意が必要です。まあだいたい相手が勝ったと思って投下してくるのに合わせて1アクション挟めれば勝てるんですが。

vs赤単

正直かなり面倒です。メインは相手のクロックをバウンスなどで遅延しつつ、相手の息切れを待つか先に削り切るかを判断しなければなりません。とはいえその辺りを間違えなければ決して勝てない相手ではないです。

サイドは《切り崩し》、《黙示録、シェオルドレッド》を入れ、シェオルドレッドの定着を目指すゲーム展開になります。

vs白青コントロール

こちらのクロックがとても多いので、相手が正確に捌き切るのは難しいでしょう。1点でも盤面に残せば止まりません。《軍備放棄》はテンポ面で強そうに思えますが、1体追放されたところで痛くも痒くもないという状況は多いので慌てて打ち消す必要はないです。PWさえカウンターで適切に弾けば勝てるはずです。

サイドは《強迫》と、PWと全体除去狙いの《軽蔑的な一撃》を入れます。

vs青黒コントロール、青黒赤コントロール

一番課題が多いマッチアップです。不利かも。

白青コンとはうってかわって相手もクロックが早いので、かなり面倒な勝負になります。先攻の相手に上手く回られてしまうとメインはまず勝てません。何度も言っていることですがシェオルドレッドの着地を許してしまうと勝つのは困難です。また採用は少数ですが《碑出告と開璃》も飛行クロックに頼っているこちらにとっては非常に厄介です。

ちなみに《ヴェールのリリアナ》《漆月魁斗》は遅いので無視です。こちらが勝てるとしたら相手の3ターン目のプランがPWの場合ですね。

サイドはこちらもシェオルドレッドを入れて対抗します。

vs青単

これもやや難しいマッチです。相手がこちらのエンド前にフルタップでドローを打ってきたところに合わせてこちらから飛行クロックを投下する、という動きをします。十分に整った相手のフィニッシャーに対処するのは難しいので、早期決着を狙います。

サイドからは《強迫》《眼識の収集》を入れます。《眼識の収集》でうっかり相手のクリーチャーを奪えればかなりおいしいですが、早々狙えるものではないですね。

おわりに

まだ課題が散見されるデッキではありますが、相手からすると正確に対応し切るのが難しく、計算が好きな人にはかなり使いやすいデッキに仕上がっているのではないかと思います。エスパーレジェンズを組んだことがあればワイルドカードの消費も少ないので新規に組みやすいです!

構築も悩んでるところが色々あるので上手いことチューニングしていただければ幸いです。色んなカードを試しているのでここに掲載しているデッキは最新版ではないかもしれません。《漆月魁斗》は割と最近入ったカードです(その前は《放浪皇》でした)。他にも相性の良さそうなカードはいっぱいあるので、何でもやってみるのが一番でしょう。

興味があればぜひ試してみてください。